若年層からの絶大な人気を誇り、これからの音楽活動が楽しみなすとぷり。
そんなすとぷりの歌詞を、みなさんはどのように感じているのでしょうか。
感情がない・最低といったような批判的な意見があるのか気になりますね。
また、名言や心に残ると評判なのはどの曲の歌詞なのでしょうか。
今回は、すとぷりの歌詞に感情がない・最低という意見はあるのか?名言や心に残る歌詞は?といった疑問について調査します。
もくじ
すとぷりの歌詞は感情がない・最低と言われる理由は?
🍓すとぷり公式アカウント!✨
🍓フォロワー80万人突破!🎉✨
🍓いつもありがとう!✨ pic.twitter.com/QbloGtMrLy
— すとぷり【公式】 (@StPri_info) August 3, 2022
すとぷりの歌詞は感情がない・最低と言われているそうです。
その理由は何故でしょうか?
すとぷりの歌詞が感情がない・最低と言われている理由を調査しました。
すとぷりの歌詞で感情がない・最低と言われる歌は何?
すとぷりの歌詞で、感情がない・最低と言われている歌は見つかりませんでした。
「AquaKiss」や「苺色夏花火」など過去に炎上したすとぷりの歌も見つかりましたが、これはMVの内容に対してパクり疑惑が浮上したものでした。
歌詞に対しての批判ではありませんね。
すとぷりの歌詞は、すとぷりメンバーの個性を非常によく表現しています。
また、それぞれのメンバーが思いを込めて作詞している曲も多いですよね。
歌詞に不満を抱くファンは少ないのではないでしょうか。
すとぷりの歌詞で感情がない・最低と言われる理由は?
すとぷりの歌詞が、感情がない・最低と言われる理由は見つかりませんでした。
しかし、状況によっては批判的な意見に発展するケースがあるようです。
すとぷりの『Streamer』の歌詞で
「アンチも味方にしてやんぜ」とかあってさ、それ逆効果って分かんないかなぁ。
散々こっち見捨てといてほんと何言ってんだよ。
まじで余計にすとぷりの事嫌いになりそう。#すとぷりアンチ— まりっ子り@すとぷりアンチ (@marikkorinngo) August 26, 2020
1つ目は、すとぷりの炎上騒ぎが発生したために、歌詞に対する嫌悪感が生まれてしまうケースです。
炎上騒ぎを連想させるような歌詞があると、好きだった曲であっても素直に受け止めることができなくなってしまいますよね。
好きな曲が嫌いになってしまうことは、すとぷりとファン両方にとって悲しい出来事ではないでしょうか。
今日給食の時に音楽が流れたんやけど、すとぷりの自己紹介ラップ?みたいな曲が流れてwww
めっちゃ気まずい雰囲気になったあーゆー曲ってライブで楽しむものだから学校で流すもんじゃないwww
先生も歌っててめっちゃ恥ずかしい曲やなwwwって言ってたwww
— 大 橋 ひ な の☀ (@purin_0809_) February 14, 2020
2つ目は、すとぷりを知らない人に歌詞の内容が合わないケースです。
すとぷりはファンに語りかけるような曲が多いですよね。
また、「STRIKE the PRISON!!」や「おかえりらぶっ!」のように、メンバーのセリフが入っている曲も多くあります。
ファンにとってメンバーに語りかけられることは嬉しいことですが、すとぷりを知らない人は気恥ずかしく感じて敬遠してしまうようです。
すとぷりの歌詞で名言や心に残る歌もある?
https://twitter.com/StPri_info/status/1099258314477625344?s=20&t=p7wfOuM1Yb67BQQXtE_A2w
すとぷりの歌詞には、名言や心に残る歌が沢山あります!
Twitterにあがっている声をもとに、すとぷりの名言や心に残る歌詞を紹介します。
シルベボシ
2022年5月8日に公開された「シルベボシ」。
るぅとさんとTOKUさんが作詞をしています。
シルベボシは
安定に泣ける曲すぎる……ほんとに何度聴いても歌詞が今の自分たちに刺さる……
なんでこんなに大切なものに気づいていなかったんだろうなって改めてなれたよ😌✨ pic.twitter.com/zsXeX4mtW3— ね ぃ (@Neiniya_07) July 31, 2022
シルベボシすとぷりで好きな感動系の曲でかなり上位に入るかも……
歌詞で泣ける。。
全部好きだけどここ特に涙腺崩壊 pic.twitter.com/HXsjSO4PrS— きょむっち (@kyomu_StPri) May 8, 2022
「シルベボシ」は2022年3月14日にななもり。さんが無期限活動休止の発表をしてから、初めての5人でのオリジナル曲となります。
この歌詞には、ななもり。さんのことを思って書いた歌詞ではないか?という考察や、リスナーへの感謝を込めた歌詞ではないか?という考察がありました。
5人での活動となったすとぷりに寂しさと不安を抱えたファンにとっては、多くの意味を考えさせられる歌詞となったようです。
ヨアケイロ
2022年9月19日に公開された「ヨアケイロ」。
るぅとさんとTOKUさんが作詞をしています。
泣ける曲じゃん!
「まずは君が居なきゃ始まらないんだ」
「ずっと君の居場所であり続けたいんだ」
歌詞がやばすぎる。メンバーのための曲でもあり、リスナーのための曲でもある
ステキだわ🧡💜#ヨアケイロ— たけを (@take_stpr) September 19, 2022
https://twitter.com/ichigo0524rinu/status/1571828552630431744?s=20&t=p7wfOuM1Yb67BQQXtE_A2w
「ヨアケイロ」は、2022年8月28日の埼玉・ベルーナドームでの公演をもってジェルさんが活動休止してから、初めての4人でのオリジナル曲となります。
「ヨアケイロ」の歌詞については、ジェルさんのことを思って作った歌詞ではないか?と考察されていました。
MVのオレンジ色や歌詞の内容から、ジェルさんを連想するファンが多かったようですね。
また、MVに紫色が使用されていたことから、ななもり。さんへの思いも込めているのでは?という考察もあるようです。
すとぷりの変わっていく姿を見守ったファンにとっては、非常に心に響く歌詞になっています。
Since 1998.(莉犬)
2020年5月24日に公開された「Since 1998.」。
莉犬さんのソロ曲となり、作詞も莉犬さんが行っています。
「Since1998」本当に好き。
生まれてきてからの苦悩とか希望とかがこの1曲にギュッと詰め込まれてて本当に泣けるいい歌です。
— なぁな。 (@st_p03) January 8, 2021
ちょうどSince 1998.聴いてたから莉犬くんのツイート見てびっくりしたww
いや、ほんとに歌詞泣ける
特にここ好き
莉犬くんに言われたら頑張ろうって気持ちになる
うち治療法ないから生涯向き合わないといけない問題って言われたからここの歌詞突き刺さる
このショーガイは色んな意味があるとは思うけど pic.twitter.com/u5bNfdm0qm— きょむっち (@kyomu_StPri) December 13, 2019
https://twitter.com/PUBGM_momo/status/1409809618134388736?s=20&t=p7wfOuM1Yb67BQQXtE_A2w
莉犬さんは過去に自身が性同一性障害に悩んでいたことを告白しています。
歌詞からはそんな莉犬さんが抱えてきた苦悩と、前に進もうとする強い決意を感じました。
莉犬さんの生き様と言っても過言ではないこの曲には、非常に多くの泣けたという声が寄せられています。
まとめ
今回は、すとぷりの歌詞に感情がない・最低という意見はあるのか?心に残る歌詞は?といった疑問について調査しました。
批判的な意見は見つかりませんでしたが、名言や心に残る歌詞は沢山見つけることができました。
今後の新曲を楽しみに、すとぷりを応援していきましょう。
コメントを残す