宝くじが当たるおまじないがあることをご存じですか?
おまじないをしたところで、宝くじに当たるとは考えられないという人もいるでしょう。
しかし、金運アップのおまじないであなたの宝くじが当選する可能性が高くなります!
今回は宝くじが当たるおまじない20選と実際当選した話を紹介します。
ぜひおまじないを試してみてください。
もくじ
- 1 宝くじが当たる!金運アップの強力おまじない20選を紹介
- 1.1 待ち受け画面を変える
- 1.2 銀色のガムの包み紙を使う
- 1.3 宝くじを黄色の封筒に入れる
- 1.4 生まれ年の硬貨を用いる
- 1.5 アボカド料理を食べる
- 1.6 お財布を新しくする
- 1.7 帰宅後にお財布をバッグから出す
- 1.8 お財布に金運アップのグッズを入れる
- 1.9 手の平に手相を書く
- 1.10 指を使ったポーズ
- 1.11 お札を持ってイメージする
- 1.12 ヒキガエルの置物を自宅に置く
- 1.13 お守り袋を使う
- 1.14 宝くじを満月の光に当てる
- 1.15 パワーストーンを身に付ける
- 1.16 ゴールドのアクセサリーを身に着ける
- 1.17 トイレに黄色のものを取り入れる
- 1.18 トイレを徹底的に掃除する
- 1.19 トイレの蓋を閉める
- 1.20 キャンドルに願い事を彫る
- 2 宝くじが当たるおまじないで実際に当たる?
- 3 まとめ
宝くじが当たる!金運アップの強力おまじない20選を紹介
自分の金運アップによって宝くじが当たったら最高ですよね!
金運をアップすることで、普段からのお金回りが良くなります。
金運アップの強力なおまじないとして、待ち受け画面を変えたり、ポーズをとったり、すぐに実践できるものもあります。
また、風水的におすすめなことや、身に着けるといいものも紹介しましょう。
金運が上がりお金回りが良くなると、気持ちに余裕が持てたり、更にポジティブになっていくでしょう。
お金にはお金についてポジティブな場所に集まる性質があるのです。
結果的に、お金が一気に集まる宝くじが当たるというようにまとまったお金も入ってくる可能性があります。
そのため、たかがおまじないと甘く見てはいけません!
今回紹介するおまじないは強力なので、ぜひ真剣に実践してみてください。
待ち受け画面を変える
待ち受け画面を変えることは、今すぐにでもできるおまじないのひとつですね。
ではどんな待ち受け画面に変えるといいのでしょう。
おすすめの待ち受け画像を紹介します。
- 朝日の写真
- 富士山の写真
- 猫の画像
- カエルの画像
- その年の金運アップの色やアイテムの画像
金運を上げるのに太陽の待ち受け、特に一日の始まりを表す朝日の待ち受けはとてもおすすめです。
すべてを明るく照らす象徴でもある太陽はとても縁起がいいものです。
また縁起がいいという意味でも富士山の写真もいいですね。
お金を招くとされる猫の画像も金運アップにはいいとされています。
招き猫のイラストや写真にしてみるのもいいですね。
出て行ったお金が返ってくる、という意味でカエルの画像も金運アップの手助けをしてくれます。
その年の金運アップのカラーやアイテムは違いますから、調べてみて毎年待ち受け画面を変えてみましょう。
すぐにでもできることなので、待ち受け画面を変えることはとてもおすすめです。
銀色のガムの包み紙を使う
ガムの銀紙を使ったおまじないをご存じでしょうか?
銀紙を使った宝くじが当たるおまじないの手順を紹介します。
- ガムの銀紙の裏面に黒ペンで「宝くじが当たりますように」と書く
- 銀色が表になるように5mmの幅になるまで細長く折る
- 折った銀紙の両端をくっつけてテープでとめ、輪っかを作る
- 作った輪っかを部屋の北西に置く、もしくは壁にテープで固定する
以上がおまじないの手順です。
ポイントは銀紙を折るときにきっちり5mm幅にすることです。
また、このおまじないの効果は1ヶ月と言われています。
1ヶ月経っても効果がなかったなと感じた場合は作り直しましょう。
今回は宝くじが当たるように願いを書きましたが、「金運が上がりますように」や「給料が上がりますように」など、金運に関することに効果があります。
ぜひ試してみてください。
宝くじを黄色の封筒に入れる
宝くじを黄色の封筒に入れておくことも、宝くじが当たるおまじないの一つです。
黄色には金運アップの意味があるカラーになります。
実際お金持ちの方も実践しているおまじないとして有名な話です。
宝くじだけでなく、財布や通帳を黄色の袋にいれて保管することもおすすめです。
調べてみると金運アップの黄色の袋はいろいろな物が売られています。
|
こちらは値段が手ごろで、評価が16件で4.81とかなり良く、送料も安いです♪
また、金運アップの神社などでは黄色の袋をおいているところもあるようですね。
昔から黄色の袋には金運アップの意味があったことがわかります。
黄色の袋も簡単に準備できるものなので、宝くじを宝くじ売り場でもらってきた袋に入れたままにせず、黄色の袋に入れてみてはいかがでしょうか。
その黄色の袋に金運が集まって、宝くじが当たるかもしれませんよ!
生まれ年の硬貨を用いる
生まれ年の硬貨を用いたおまじないを紹介しますね。
- 生まれ年に製造された5円玉を2枚用意する
- 2枚の5円玉をきれいに洗う
- 洗った2枚の5円玉の穴に1本の紐を通し輪を作ってしっかり結ぶ
- 肌身離さず持ち歩く
2枚の5円玉に1本の紐を通し結ぶことでお金のとご縁が結ばれるという意味があるそうです。
生まれ年の5円玉には金運を呼び寄せる力があります。
また、ヨーロッパの方でも生まれ年の硬貨には金運を高める力があるとされているようです。
ヨーロッパでは白い紙に包んで持ち歩くおまじないがあるようですね。
その硬貨を使ってしまうと金運も離れていくと言われるほどの力があります。
財布の中身を確認して、もし生まれ年の5円玉があったらぜひ試してみてくださいね。
アボカド料理を食べる
アボカドは美容にいいと言われていますが、金運アップの期待できる食材です。
美容にいいと言われているのは、良質な植物性の油が摂れることや、高いデトックス効果が期待できるからです。
悪いものを出し、身体に良いものを補ってくれる栄養価の高いアボカドは金運アップも期待できます。
あなたにとって悪いものを出し、良いもので充実させてくれる力があると言われているのです。
金運だけでなく、全体の運気も上げてくれる食材として有名ですので、アボカド料理を食べることはとてもおすすめですよ。
最近お金回りがいまいちだと感じたり、宝くじの当選日までもう少しでそわそわしたりするのであれば、アボカド料理を食べて運気を上げましょう。
お財布を新しくする
有名な話ですが、お財布を新しくすることで金運を上げましょう。
お金を入れておくお財布は何年も使っていると疲れてしまい、お金を貯める力を失っていくと言われています。
また、財布を新しくするときのポイントもあるので紹介します。
- 買い替える年のラッキーカラーの財布を買う
- 使い始める日は一粒万倍日
- 3年に1度は財布を買い替える
ラッキーカラーはその年によって違うことがあります。
お気に入りの色を購入することも良いですが、金運アップを意識するのであればお金の入りやすいラッキーカラーを選択しましょう。
1ヶ月のうち数日一粒万倍日と言われる、縁起のいい日があります。
一粒万倍日は1粒の籾から何倍ものお米が生まれるようにお金も何倍にも増えると考えられる、風水的に金運アップの吉日です。
また、買い替える周期は3年を目安にするといいでしょう。
お財布が疲れてしまうと、お金をとどめておく力が落ちて、支出が多くなると考えられています。
3年以上同じ財布を使っているのであれば、買い替えを検討してみてください。
こちらはベーシックな黒の金運アップのお財布です。
|
なんと楽天ランキング第1位を獲得したことも!
評価も480件超で5点満点の4.39点とかなり人気なことが分かりますね♪
帰宅後にお財布をバッグから出す
金運を上げるには帰宅後はお財布をバッグから出しておきましょう。
財布をバッグから出した後、置いておくのにおすすめなのが暗くて涼しい場所です。
また、家の北側や寝室に置いておくとなお良いと言われています。
逆に、厄がたまりやすい玄関、キッチン、お風呂場、トイレなどへ置くことは避けましょう。
バッグに入れたままではお財布も1日の疲れがとれないままです。
せっかく金運アップを意識してお財布を選び、一粒万倍日に使い始めたとしても、お財布の運気はどんどん下がってしまうでしょう。
お財布のお金をためておく力がどんどんなくなってしまいます。
お財布も人間と同じで、その日の疲れはしっかりとってあげるべきですね。
バッグに入れたままにせず、お財布にもしっかり休んでもらいましょう。
お財布に金運アップのグッズを入れる
お財布に入れておくと金運が上がるグッズを紹介します。
- 種銭
- 金運アップのお守り
- ヘビの抜け殻
- 右手を上げている招き猫のグッズ
- カエルのグッズ
種銭はあなたの財布にお金を呼び込むもとになるお金のことです。
種銭は5円、115円、1万円のいずれかを入れておくといいとされています。
5円を入れておく場合は5円だまをよく洗い、穴に紐を通して真結びをしておきましょう。
115円を入れておく場合は、100円玉、10円玉、5円玉をよく洗い、縦に並べて黄色かラベンダー色の紙に包んで糊付けしておくとよいそうです。
1万円は新札をお財布に入れておくだけでも効果があります。
1万円札をずらして折ることで1億円(100000000円)札を作りお財布に入れておくことも金運アップに繋がりますよ。
注意することは種銭を決して使わないということです。
神社などで買った金運のお守りを財布に入れることも金運アップになります。
しかし、他の神社で買ったお守りなど複数のお守りを財布に入れることはタブーです。
あなたの信じるお守りを1つだけ入れておきましょう。
他にも、ネズミから蔵を守ったと言われているヘビや、お金を呼ぶとされる右手を上げた招き猫、出ていったお金が返ってくることにかけてカエルのグッズなども効果があると言われています。
こちらは昔ながらの縁起物、ヘビの抜け殻です。
|
楽天ランキング入賞、さらに評価が930件超で5点満点の4.33点と高評価!
お財布にも入れやすく、値段もお手頃なので、家族の分も揃えても良さそうですね♪
手の平に手相を書く
金運アップの手相をペンなどで実際書くだけでも効果があります。
手相を整形手術で作ってしまう人もいるほど、手相は強い力を持っていると考えられているのです。
成功し大金を得たい場合、書くべき手相は「左手薬指の下にV」です。
薬指の下の部分は太陽丘という名前がついており、太陽丘に太陽線という縦に1本の線が走っていると金運が良い人となります。
太陽線が2本あり、V字のようになっているとより多くの大金を手にできると言われています。
実際手相がなくても、金運が上がる手相と信じて書くことで宝くじがあたるような金運を手に入れることができるかもしれません。
大事なことは自分が成功している姿や、宝くじが当たっていることをリアルにイメージして、手相を書くことです。
指を使ったポーズ
指を使った厄落としのポーズで金運を上げるおまじないがあります。
ポーズの手順を説明しますね。
- 手をきれいに洗う
- 手のひらが内側になるように左右5本の指を交差させる
- 交差させた手を前方にまっすぐ伸ばす
- 厄が身体から出ていくことをイメージして30秒~1分キープ
たったこれだけで厄があなたの体から出ていき運気が高くなります。
あなたの指先から厄が身体の外に流れていくので、その流れを意識して深呼吸しながら行ってください。
厄が外に出ていった分もちろん金運もアップするでしょう。
厄落としをするタイミングとしては、宝くじを買う直前が良いですね。
自分の中にたまってしまった厄をしっかり落としてから良いくじを引きましょう。
紹介したポーズは厄落としの効果があるので、宝くじを買うとき以外でも実践してみてください。
お札を持ってイメージする
お札を実際に持って、宝くじが当選したときをイメージすることもおまじないの一つです。
実はイメージにはとても強い力があるのです。
人間の脳は実際に起こっていることと、とてもリアルにイメージしていることの区別がつかないと言われています。
お札をもって、宝くじが当たって嬉しい気持ちをリアルにイメージすると、脳は本当に宝くじが当たったと思い込みポジティブな気持ちで満たされます。
そのポジティブな気持ちに、運気が集まってくるのです。
金運を上げたいのであれば、すでに宝くじが当たっている、大金を手にしていると思い込むことから始めるもの良いですね。
逆に、どうせ当たらないだろうと思っていると、運気も上がりません。
ポジティブなところに、ポジティブな運気が集まってくることを理解しておくことが大事です。
今すぐにお札を思って大金を手にしたイメージを膨らませましょう!
ヒキガエルの置物を自宅に置く
ヒキガエルの置物を自宅の玄関に置くことをおすすめします。
カエルは特に金運に関するご利益があると言われているのです。
出ていった運気やお金が還るという語呂合わせからも日本で愛されている縁起ものですよね。
ヒキガエルの置物は運気の出入り口でもある玄関に置いておきましょう。
玄関には余計な物や、はかない靴は置かないできれいにして良い運気が入ってきやすいようにおきます。
人の出入りもある玄関からは運気も外に出やすくなっています。
その運気がまた帰ってきてくれるように、カエルを置いておきましょう。
また、カエルの置物は顔が室内に向くよう置いてください。
せっかく取り込んだ運気を外に吐き出されては大変です。
置き方にも注意しましょう。
楽天でも人気のヒキガエルの置物がこちら。
|
ビジネスや商売などのチャンスもかき集めてきてくれると言われています。
手の平サイズで邪魔にならず、可愛がった分だけ頑張ってくれるとか!
値段も2,000円弱とお手頃です♪
お守り袋を使う
お守り袋とは、宝くじや自身の大切なものをしまっておく袋の事です。
金運に関する神社などで購入することができます。
黄色の袋で、金色の刺しゅうなどが施されているものが多いですね。
宝くじ以外にも通帳を入れて保管することでお金がたまりやすくなるなどのご利益があります。
お守り袋は持ち歩かず、家に置いておきましょう。
宝くじのように金運を引き寄せたいのであれば、お守り袋を家の西側に置くといいです。
また、お守り袋に通帳を入れ、お金を貯めたいと考えているのであれば、お守り袋を家の北側におきましょう。
黄色の封筒に入れておくという方法も紹介しましたが、余裕があるのであれば、お守り袋を購入してみてはいかがでしょうか。
金運が上がって、大金が手に入ったり、お金がたまりやすくなったりと変化が訪れるでしょう。
宝くじを満月の光に当てる
宝くじを満月の光にあてるおまじないをしてみてはいかがでしょうか。
満月の光には金運アップや幸運を引き寄せる力があると考えられています。
満月の日は人の運気も高まっている状態になるため、宝くじと一緒に月光浴をすることで金運はアップしそうですね。
また、宝くじを買うのも満月の日が良いとされています。
人の運気も月と一緒に満ち欠けしているので、すべて満たされている満月が宝くじを買ういい機会になります。
満月の夜が一番エネルギーが高いとされているので、友人など気の知れた人とにぎやかに買いに行くことがおすすです。
友人と一緒に、買ったばかりの宝くじに満月の光をあててみましょう。
満月の光とともにあなたの運気が宝くじに流れて当選へ導いてくれるかもしれません。
パワーストーンを身に付ける
金運に関するパワーストーンを身に着けて金運を上げましょう。
金運アップのパワーストーンの代表はルチルクォーツです。
ルチルクォーツは金運や仕事運アップの効果があるパワーストーンと言われています。
|
ルチルクォーツは水晶の中に鉱物がネット状にいくつも張り巡らされているように見えるパワーストーンです。
このネット状の鉱物で金運や仕事運をキャッチすると言われています。
水晶内の鉱物の量が多いもの、水晶の透明度が高いものがより希少価値もあり、パワーストーンとして大きな力を発揮するでしょう。
ルチルクォーツは水晶の中の鉱物の色によって様々な種類があります。
金運を上げたい、宝くじを当てたいと考えているのであれば金色のゴールドルチルクォーツを選びましょう。
ゴールドのアクセサリーを身に着ける
ゴールドのアクセサリーをお持ちであれば、正しい場所に身につけて金運を上げましょう。
ゴールドには風水的に太陽の意味があります。
太陽が周りを照らすように、ゴールドは身につけている人の周りにポジティブな気を集めてくれます。
ゴールドのアクセサリーを金運アップを目的として身に着けるとしたら次の場所がおすすめです。
- ブレスレットは右腕に着ける
- ネックレスはチェーンを短めにし鎖骨の間にチャームがくるように着ける
- 指輪は右手の人差し指に着ける
ブレスレットを右手に着けることは具体的な願いを叶えるおまじないになります。
今回は宝くじを当てるという具体的な目的があるので、右手に着けると良いでしょう。
ネックレスを短めにつけてチャームが鎖骨の間にくると、鎖骨の間から運気が入ってきやすくなるそうです。
もともと、運気が入ってきやすい場所として女性の鎖骨の間が上げられます。
そこにゴールドのチャームがあると金運を呼び込んでくれるようですね。
指輪は指輪をつける指によって意味が違うことをご存じですか?
右手の人差し指には集中力、行動力など強い意志を高める時に指輪をはめるといいとされています。
宝くじを当てるという強い意志が高まり、宝くじ当選のおまじないにはピッタリです。
トイレに黄色のものを取り入れる
トイレと金運は、実はとても関係があるのです。
金運にまつわる黄色のアイテムを置いておくと金運が上がると言われています。
なぜなら、トイレには金運の神様がいると言われているからです。
例えば、トイレのマットやスリッパを黄色のものにするとか、観葉植物の鉢植えは黄色のものにするとか様々な方法で黄色を取り入れてみましょう。
|
自宅がマンションやアパートだとトイレに窓がない場合もありますよね。
暗いトイレでは、金運の神様は居心地が悪いと感じ、力を発揮しきれません。
基本的に神様は明るいところを好み、私たちの貢献度に応じて力を発揮してくれます。
少しでもトイレが明るくなるようにするためにも、黄色のアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
トイレを徹底的に掃除する
トイレを徹底的に掃除すると金運が上がると言われています。
それは、風水的にトイレに金運をつかさどる神様がいると考えられているからです。
家を建てるときに7人の神様がやってきてそれぞれの居場所を決めるという話があります。
金運の神様は金銀財宝を背負っているため到着が一番遅くなり、トイレが金運の神様の居場所になるようです。
そのため、トイレを徹底的に掃除することで金運の神様も居心地が良くなり、金運が上がります。
トイレ掃除で特に見落としがちなのが壁、換気扇、小物などを置く棚です。
便器や床はしっかり掃除するけど、壁や換気扇は年末年始だけ掃除するという人もいるのではないでしょうか。
これを機に、壁や換気扇も月に1回は掃除してみましょう。
また、小物など置いておく棚は物を全部おろしてほこりを取り除き、拭き掃除もしましょう。
この面倒な作業をすることで金運の神様を喜ばせることができれば金運アップは間違いなしです。
トイレの蓋を閉める
トイレの蓋は使用後しっかり閉めているでしょうか?
トイレの蓋を閉めておくことで厄が漏れ出すことを防ぐことができるのです。
トイレにいる神様は金運をつかさどっているのですが、水がたまる場所には厄がたまりやすいのです。
トイレには常に一定の水が溜まっていますよね。
そのため、家の中でも厄がたまりやすい場所になります。
つまり、トイレの蓋が空いたままになっていると、トイレの底から厄が漏れ出し金運の神様の居場所が厄で汚れてしまうのです。
トイレに水がたまっていることはどうすることもできないので、せめて蓋をしっかり閉める習慣をつけましょう。
蓋を閉めておけばそこから厄が漏れ出すことはありません。
厄が漏れ出す前に蓋をして、金運の神様にとって居心地のいいトイレにしましょう。
キャンドルに願い事を彫る
キャンドルマジックというおまじないをご存じですか?
金運アップのキャンドルマジックの方法を教えますね。
- グリーンのキャンドルを準備してください
- キャンドルにあなたの名前と「宝くじで100万円当たりますように」などの具体的な金額の願い事を書きます
- キャンドルの芯を避け、オリーブオイルをキャンドルに塗りこみます
- 塗ったオイルの部分に料理で使うようなバジルの粉を振りかけます
- キャンドルホルダーにキャンドルをセットし火をつけます
- 火を見つめてお金が自分のもとへやってくることをイメージして「お金よ来い」と唱えましょう
- キャンドルを最後まで燃え尽きさせておまじないは終了です
このおまじないは新月から満月に向かう木曜日に実施するといいと言われています。
西洋の魔女から伝わるおまじないを宝くじ当選の前に試してみてはいかがでしょうか。
宝くじが当たるおまじないで実際に当たる?
実際おまじないを試して宝くじが当選した人はいるか気になりますよね。
おまじないを試したら宝くじが当たったという声がいくつかあったので紹介します。
- 友人から教えてもらい、トイレのマット、便座カバー、スリッパ、芳香剤を黄色のものに変え、掃除を心がけました。その後、宝くじが当たりました!(30代 女性)
- 西側に黄色のアイテムを置いていたら宝くじが当たりました。(40代 男性)
- 宝くじを買ったら黄色い封筒に入れて高い位置に保管するようにしてから当たるようになりました。(50代 女性)
トイレ掃除をしっかりするようになってから臨時収入があったり、財布を暗い場所に置くようにしてから貯金が増えたり、金運アップを実感する人がいるようです。
おまじないと思ってはじめた人も、おまじないを通してお金との付き合い方を考えるきっかけになったと前向きな感想がたくさんありました。
おまじないをやったから宝くじが必ず当たるわけではありませんが、おまじないをすることでいいお金回りを構築できるかもしれませんね。
まとめ
今回は宝くじが当たるおまじない20選を紹介しました。
金運アップのおまじないをすることで宝くじが当選するかもしれません。
お金は人生を支える上でなくてはならないものです。
お金は本来きれいなものであり、必要なものでもあります。
おまじないをすることで、運気が上がるだけでなく、心と身体も元気になるでしょう。
宝くじが当たるおまじないもできることを試し、金運アップしてよりステキな人生になることを願っています。
コメントを残す