既婚者同士で両思いなのに好き避けされ、対処法に困ってはいませんか?
相手も自分の事が好きだとわかっているのに、なぜか冷たくされたり、避けられるような行動が多かったりすると少し不安になってしまいますよね。
今回は既婚者同士で両思いなのに好き避けしてくる男性心理について解説します。
また、好き避けの具体的行動の特徴や対処法も詳しく解説するので参考にしてみてください。
もくじ
既婚者同士で両思いなのに好き避けする既婚者男性の心理は?
既婚者同士で両思いなのに好き避けする男性の心理は次の7つが考えられます。
- 自尊心が強く素直になれない
- 失敗したくない
- 恋愛経験が浅く接し方がわからない
- 自分に自信がなく好きだと言えない
- あなたの注目を集めたい
- 周囲にばれたくない気持ちがある
- 自分の家族を壊したくない
そもそも好き避けとは、相手のことを好きなのに冷たくしたり、避けるような行動をとることです。
両思いとわかっているのにあなたに冷たくしたり、避けたりしてしまう男性の性格にはある特徴があります。
自尊心が強く、自分から好きだと素直に伝えられなかったり、失敗したくないという気持ちが強かったりする男性が多いでしょう。
既婚者だからといって、恋愛経験が多いわけではありません。
あなたとの接し方に困っている場合や、自分に自信がなくて好きという勇気がない場合もあります。
逆に、あなたにかまってほしい、注目してほしいという気持ちが強くてわざと避けるような行動をとっている人もいます。
既婚者男性であれば、周囲の目を気にしたり、家庭を壊したくないという気持ちから好き避けするという行動をとっている可能性もあるでしょう。
自尊心が強く素直になれない
自尊心強い、プライドが高い男性は素直に自分の気持ちを伝えられない傾向があります。
自尊心が強いからこそ、あなたに直接好きだと伝えられないのでしょう。
あなたに媚びたくない、あなたにとってかっこいい男性でいたいという気持ちから好き避けしてしまっている可能性があります。
自尊心が強い男性は、自分から追いかけるような恋をしたいと思わないのです。
どちらかというと、追いかけられる男性がかっこいいと思っている可能性が高いです。
今までも、あなたから話かけたり、笑顔を見せたりすることが多かったのではないでしょうか。
本当はかまってほしいけど、自尊心が強くて素直になれない男性こそ好き避けしてしまう人が多いかもしれませんね。
失敗したくない
あなたとの関係に失敗したくないという心理から好き避けしてしまう男性もいます。
男性は基本的にプライドが高い人が多いため、失敗はできるだけ避けたいと思うのでしょう。
ここでの失敗とは、あなたに嫌われることや気まずい関係になってしまうことです。
お互い既婚者であれば、なおさらあなたを避けたり、冷たく接してしまったりするかもしれません。
例えば、同じ職場で仲良く話していることを噂にされてあなたと気まずくなってしまったら嫌だと感じているかもしれませんね。
さらに噂されることであなたから嫌われてしまったり、避けられてしまったりする前に自分から好き避けをしている可能性もあります。
あなたから嫌われたり、気まずい関係になったりするような失敗をしたくないために好き避けをしてしまうことがあるようです。
恋愛経験が浅く接し方がわからない
恋愛経験が浅いためにあなたに対してどう接したらいいかわからず、好き避けという行動をとってしまっている可能性があります。
既婚者だからといって恋愛経験が豊富とは限りません。
さらに、お互い既婚者同士で両思いになるケースは稀なケースだと思います。
恋愛経験が少ないうえに、他人には相談しにくい恋愛をするとなるとあなたとの接し方について悩んでいるのではないでしょうか。
本当は両思いと自覚していても、素直に気持ちを伝えるとあなたや周りを混乱させてしまうかもしれません。
近づきたくても、お互いの家庭や社会的立場などを考えると好意をそのまま行動に移すのは難しいでしょう。
そのために、わざと避けるなどの好き避けという行動になってしまっているのかもしれません。
自分に自信がなく好きだと言えない
自分に自信がないと思い込んでしまって、好きなのに好き避けしてしまう場合もあります。
お互い既婚者同士の恋愛になると、両思いという確証がないと臆病になりますよね。
さらに、自分に自信がないとなると、好意を伝えるのにとても勇気が必要です。
相手の男性は両思いだと気づいていなくて好きと伝えられないのかもしれません。
両思いと気づいていたとしても、お互い既婚者で家庭があり、そのうえ自分に自信がないとなるとあなたと一緒にいるのがおこがましいと感じている可能性もあります。
自分に自信がないから好きと伝えられず、あなたといると恥ずかしくなって、照れ隠しとして好き避けしてしまっているのかもしれません。
または、これ以上愛情が深くならないように好き避けしている可能性もありますね。
あなたの注目を集めたい
あなたの注目を集めたい、気を引きたいからあえて好き避けしてしまう男性もいます。
特に両思いと気づいている男性は、あなたの可愛らしい反応が見たくてあえて冷たくしたり、意地悪をしたりするかもしれません。
例えば、あなたに対してだけ仕事の評価が他の女性に比べて少し厳しかったり、あなたの扱いだけが雑だったりします。
男性はあなたの少しムッとするような表情や焦っている様子を見て楽しんでいるのではないでしょうか。
好き避けに対して、あなたが反応するとわかっていると好き避けすることで自分の事を見て考えていることに喜びを覚えているのです。
独占欲が強い男性は、自分に注目を集めたい、気を引きたいという気持ちから好き避けする人もいます。
周囲にばれたくない気持ちがある
既婚者同士の恋愛になるため、周囲にばれたくないという気持ちが強く好き避けしてしまう男性もいるでしょう。
自分に素直になってしまうと、あなたへの好意が周囲にも伝わってしまう可能性があります。
あなたにだけ優しかったり、よく話しかけに行ったりしたら周囲から見ても特別な感情があることに気づかれてしまいますね。
お互い家庭や社会的立場があるため、お互いのためにあなたとの関係性を黙っていたいと考えているのではないでしょうか。
お互いの関係や自分の気持ちを隠すためにあえて冷たくしたり、避けるような態度をとったりする男性もいます。
冷たい態度をとられると寂しくなりますが、好き避けはお互いの立場を守るための行動なのかもしれませんね。
自分の家族を壊したくない
既婚者である男性は、家庭を壊したくないという理由からあなたに今以上の感情を持たないように好き避けしているのかもしれません。
男性は好きになると夢中になってしまう傾向があります。
しかし、責任感の強い男性であれば大事にしていたものを壊してまで夢中になろうとすることは避けるでしょう。
両思いなだけで付き合っていなかったり、今は意識しているだけだったりしても、今後関係が発展して付き合うことになる可能性も十分ありますよね。
既婚者である男性は、あなたと両思いだとしても家庭を壊してまで恋愛に夢中になりたいとは思っていないのではないでしょうか。
あなたに夢中になりすぎないようにあえて避けるような好き避けをすることで適度な距離をとろうとしているのかもしれませんね。
既婚者同士の両想いで男性がとる好き避けの行動の特徴5つ!
既婚者同士で両思いの場合、男性はどんな好き避けの行動をとるのでしょう。
男性がとる行動の特徴は次の5つが考えられます。
- 目が合う回数が多いがすぐに目をそらす
- 他の女性と比べ意地悪な発言が多い
- あなたが男性と話していると不機嫌になる
- ふたりきりになると会話がはずむ
- lineでのやり取りが何日も続く
もちろん両思いなのでお互いを目で追ってしまいますよね。
しかし、好き避けしてしまう男性はすぐにそらしてしまう傾向があります。
また、本当に傷ついてしまうわけではないのですが意地悪な発言が多いかもしれませんね。
男性は独占欲が強い傾向があるため、他の男性と話しているとあなたに対してのあたりが強くなってしまうこともあります。
逆にふたりきりになると会話がはずんだり、昔話したこともしっかり覚えてくれています。
ふたりで話せないときはlineが送られてきて、メッセージのやり取りはなかなか終わらないでしょう。
好き避けと言っても両思いであることから、いやなイメージを持つことは少ないと思います。
目が合う回数が多いがすぐに目をそらす
既婚者でなくても、恥ずかしがりの男性や、周囲の目が気になる男性は目があってもすぐそらしてしまう傾向があります。
嫌いな人でもすぐそらしてしまいますが、嫌いな人であれば何度も目が合うことはないでしょう。
お互い好きだから、その証拠に目がよく合ってしまうのです。
あなたが男性を目で追っているのと同じで、男性もあなたのことを目で追っています。
そのため、目が合う確率はぐっと高くなります。
しかし、恥ずかしさが隠せない男性や、周囲の目が気になってしまう男性は不自然に目をそらしてしまう傾向があります。
何度も目が合って、すぐ目をそらしているとわかるのであれば両思いで好き避けしている可能性が高いと考えられるでしょう。
他の女性と比べ意地悪な発言が多い
他の女性と比べて、ひどく傷つきはしなくても意地悪な発言が多いのは好き避けしているからかもしれません。
既婚者同士の余裕や、両思いの確信があると、あなたの反応を見たいが故に意地悪な発言をしているのではないでしょうか。
もしくは自尊心が強く、素直になれないからつい意地悪な発言をしてしまうのかもしれません。
最大の特徴は、あなたにだけ少し意地悪な発言をしてしまうということです。
どんな人に対しても優しい物言いの男性があなたにだけは少し冷たかったり厳しかったりします。
これはあなたにだけ特別な感情を抱いているとも言えるのではにでしょうか。
よく考えると、照れ隠しやあなたにかまってほしいことが伝わる発言が多くなるでしょう。
あなたの反応を楽しみたかったり、照れ隠しをしたりする男性は好き避けの行動として少し意地悪な発言が多くなる傾向があります。
あなたが男性と話していると不機嫌になる
男性は基本的に独占欲が強い傾向があるため、他の男性と接しているところを見るとやきもちを焼くことが多いかもしれません。
やきもちを焼いて不機嫌になった末、あなたにあたってしまう男性もいるかもしれませんね。
既婚者であろうと、自分の好きな相手がほかの男性と仲良く話している場面を見るのは面白くありません。
思っていることが顔や態度に出やすい男性であれば、やきもちを焼いているとわかりやすいくらい不機嫌な態度になるでしょう。
不機嫌な態度をとってしまうのはあなたを独占したいという嫉妬心から出ています。
いくら不機嫌になっていても、本気であなたが嫌がるような態度はとってないのではないでしょうか。
あなたが他の男性と話していると不機嫌になるのは好き避けの態度の特徴ともいえます。
ふたりきりになると会話がはずむ
普段はあまり話さなかったり、避けるような態度をとっている彼もふたりきりになると会話がはずみ出します。
過去に話したこともしっかり覚えていて、好きなものや趣味などの話で会話がはずむかもしれませんね。
例えば、行きたいと言っていたレストランを覚えていたり、好きだといった映画を見て感想を話してくれたり、あなたが喜ぶ話題を振ってきます。
これは普段は好き避けの行動をしてる分の反動のようなものではないでしょうか。
普段からあなたとは仲良く、楽しく話したいと思っていてもお互い既婚者という立場があります。
そのため、多くの視線があるところではあなたを避けたり、冷たい態度をとったりしているのです。
ふたりきりになったと確信すると、あなたと今まで話したくて話せなかったことがストレスなく話せるので話がはずみます。
lineでのやり取りが何日も続く
普段は冷たい態度でも、lineなどのSNSのやり取りが何日もかけて続いたりするのは好き避けの特徴的な行動と言えます。
メッセージの内容は本当に些細な内容から始まります。
相手が上司や先輩であれば仕事について労うようなメッセージから会話がはじまっていくでしょう。
または、冷たい態度をとったことについての謝罪メッセージから会話がはじまるかもしれません。
その日のやり取りは一度終わったとしても、次の日にはまた別の話題が来たり、話題をさらに広げて話を振ってきたりするでしょう。
あなたとのメッセージのやり取りをもっとしていたいという気持ちが伝わってきますね。
普段は周りの目が合ってかまうことができなくても、メッセージであればあなたと気軽に話せるため、何日も続いてしまうこともあるでしょう。
既婚者同士で両思いなのに好き避けされた時の対処法6つを紹介!
既婚者同士で両思いなのに好き避けされた時の具体的な対処法は次の6つが良いでしょう。
- 視線をそらされる前に微笑む
- ふたりきりになれる時間は会話を大切にする
- 男性のことを褒める
- 好き避けしてくる理由を直接聞く
- これ以上好きにならないように避ける
- 占いで対処法を相談してみる
既婚者同士の両思いであれば、男性のことは大切にしましょう。
男性は恥ずかしがって好き避けしてくる傾向もあるので、笑顔を見せたり、ふたりきりになる工夫をしたり、褒めたり、好きであることをしっかりアピールしてあげましょう。
好き避けされて寂しさや悲しさがあるのであれば、しっかり気持ちを伝えて好き避けしてしまう理由を直接聞いてみるのも対処法のひとつです。
お互い既婚者であるので、これ以上好きにならないように適度な距離を置くことも必要だと考えている人もいるでしょう。
対処法を決めかねているのであれば、占いを利用してみるのもひとつの手ですね。
詳しく解説していくので参考にしてみてください。
視線をそらされる前に微笑む
基本は笑顔を見ることで男性は安心するので、よく目が合うなと思ったらそらされる前に微笑んであげましょう。
周囲にばれてしまうことが嫌だったり、恥ずかしかったりすると男性はすぐ目をそらしてしまいますが、あなたが好きなことはその態度でわかるはずです。
男性が周囲の目が気にしている可能性があるので、あなたから話しかける必要はありません。
その代わりに、目があったら笑顔を見せてあげると男性は喜びます。
自分に自信がなかった男性の中には、あなたの笑顔を見るだけで自信を持てる男性もいるでしょう。
既婚者同士なので、気を使ってあなたも目をそらしてしまっては相手がショックを受けてしまう場合もあります。
目をそらすのは相手の役割として、あなたは軽く微笑んであげて対応してみてください。
ふたりきりになる時間は会話を大切にする
既婚者同士でふたりきりになる時間を作るのは難しいと思います。
そのため、ふたりきりになるときは会話をしないなんてもったいないことはせず、ふたりきりの時の会話を大切にしましょう。
例えば、相手のことを気遣ったり、好きなものを聞いたり、相手の喜ぶ話題を振ってあげてください。
相手から話を振られたら、誠実に答えること、話せてうれしいことが伝わるように話しましょう。
会話ができるような、ふたりきりになる工夫も必要になってきます。
しかし、お互い既婚者だとしても何度もふたりきりになろうとすると周囲もあなたと男性の関係を疑うようになるでしょう。
なかなかふたりきりになることはできないからこそ、ふたりきりになれたときの会話は大切にしてください。
男性のことを褒める
基本的に相手の男性のことは褒めてあげてください。
男性が好き避けしてきても、あなたが男性のことを褒めてあげることでそこまで冷たい態度はとれなくなると考えられます。
好きな人に褒められると嬉しくなるのはどんな人でも一緒です。
相手の男性に聞かれていないところでも、褒めてあげることで男性の行動が少しずつ変わってくるかもしれません。
例えば、冷たい態度をとっているのにも関わらず、男性のことを仕事ができるかっこいい人だと褒めてくれたら男性も態度に出なくても喜ぶと思いませんか?
さらに、褒めていたと第三者から聞いたらもっと男性の胸に響くでしょう。
男性を褒めてあげることで、ただ冷たかった態度も少し柔らかくなるかもしれません。
好き避けしてくる理由を直接聞く
もしあなたが、男性が好き避けしてくるのが悲しいと感じたのなら、素直になぜ好き避けしてくるのか聞いてみることをおすすめします。
既婚者同士だとしても両思いなのに冷たい態度をとられたり、避けられたら悲しいですよね。
ふたりきりになるタイミングがきたら、怖がらずに正直に聞いてみましょう。
既婚者同士なのですから、両思いであることはそれなりにリスクもあります。
しかし、冷たい態度をとられて悲しくない人もいません。
男性に特別な感情があるからこそ、あなたが悲しい思いをしているのであればしっかり伝えてあげてください。
男性が好き避けしているのは恥ずかしがってるだけかもしれませんし、周りにばれてしまうことが怖いだけかもしれません。
理由を知ることができればあなたも、男性の気持ちを理解して受け入れることができるようになるでしょう。
これ以上好きにならないように避ける
これ以上好きにならないように男性の好き避けを利用するのも対処法のひとつと言えます。
既婚者同士だとしても両思いであるのであれば、リスクも出てきます。
今はお互いが意識しているだけで、付き合っているとは言えない状況でも、周りからどう思われるかはまた別の話です。
付き合っているつもりはなくても、浮気と勘違いされる可能性は十分あります。
お互いの家庭を壊してしまったり、社会的立場が悪くなったりする可能性があるということです。
これ以上好きにならないように、相手の好き避けを利用して適度な距離をとってみてはどうでしょうか。
あなたも冷たい態度をとったり、避けたりと好き避けをする必要はありません。
他の人と同じように特別な態度を見せず、意地悪なことを言われても笑ってさらりと流す程度にして距離をとってみましょう。
占いで対処法を相談してみる
男性の好き避けの対応に困ったら、占いを利用して対処法を相談してみてはどうでしょうか。
既婚者同士で両思いになることはまれなことで、他の人に相談することは難しいですよね。
そんな時こそ恋愛に強い占い師さんへ相談してみましょう。
例えば、男性に対して好きという感情を示した方が良いのか、このまま適度な距離をとった方が良いのか、それとも他の対処法があるのか聞いてみるといいですね。
既婚者であれば占いに出かけることも難しいかもしれません。
しかし、今はlineなどのSNSを利用した占いなど直接占い師さんのもとへ行かなくてもいい占いが増えてきました。
直接占いへ行ったり、電話をしたりしなくてもいいのはうれしいですよね。
\全国の人気占い師2,500人以上が登録/
▲上場企業が運営しているから安心▲
対処法に困ったらぜひ利用してみてください。
まとめ
既婚者同士で両思いなのに好き避けする男性心理や好き避けの行動の特徴、その対処法を紹介しました。
既婚者同士で両思いであれば、周囲にばれないように好き避けしてくる男性もいるでしょう。
しかし、両思いであるとわかればその好き避けの冷たい態度も少しかわいく見えますね。
既婚者同士の両思いはとても難しいと思いますが、お互い家庭があることをしっかり自覚したうえで上手に付き合ってください。
コメントを残す