最近急に話題になったクラブハウスですが、すでに「楽しくない」「つまらない」と感じる人もいるようです。
これからクラブハウスを始めたい人がいる一方で、楽しくない・つまらないと感じる理由は何なのでしょうか。
また、クラブハウスは流行らないと予想している人、一方で楽しいと感じる人もいるようです。
今回はクラブハウスが楽しくない理由をまとめてみました。
もくじ
クラブハウスが楽しくない5つの理由!

クラブハウスが楽しくないと感じる人の5つの理由を紹介します。
- 使い方が分からないから
- 聞いてるだけだから
- 話の質が低いから
- 仲良しの人がいないから
- しゃべるのが苦手だから
順番に紹介していきます。
クラブハウスが楽しくない理由1:使い方が分からないから
1つ目の理由は「使い方が分からないから」。
- クラブハウスの楽しみ方が分からない
- 説明がすべて英語で意味が分からない
- 利用の仕方がよく分からない
という声があるようです。
音声版ツイッターということは理解できても、実際の使い方・楽しみ方が分かりにくいのかもしれませんね。
クラブハウスで友達と雑談しても誰も聞いていない、つまり電話と同じじゃない?と感じた人もいました。
クラブハウスのアプリ内の説明書きは全て英語で、意味を調べるのも大変ですよね。
クラブハウスの日本語変換の方法はこちらの記事で紹介しています。
クラブハウスが楽しくない理由2:聞いてるだけだから
クラブハウスを使っている人の大半は「聞いているだけ」ではないでしょうか。
知人の雑談を聞いても、自分が話す機会がなければ楽しくないと感じることがありませんか?
これは日常生活でも同じですよね。
芸能人・有名人の雑談を聞いてみたいと登録した人も多いかもしれませんが、次に紹介する理由で楽しくないと感じる人もいるようです。
クラブハウスが楽しくない理由3:話の質が低いから
クラブハウスは誰でも簡単に「発信する側」になることができます。
これまでYouTubeを見るだけだった人も、クラブハウスでは思いつきで発信することも可能な仕組みになっています。
そのため、クラブハウスで発信されるのはYouTubeやセミナーのコンテンツのように作りこまれた物ではないんですよね。
普段YouTubeなど作りこまれたコンテンツに慣れている人にとっては、雑談は時間を消費して聞くほどの質ではないと感じるのかもしれませんね。
テレビでは話が面白い芸能人でも、雑談は楽しくないと感じる人もいました。
テレビはテーマが決まっていて、楽しい部分だけを切り取って編集されているから面白いのかもしれませんね。
クラブハウスが楽しくない理由4:仲良しの人がいないから
仲良しの人と雑談をしたくても、クラブハウス内にいないためつまらないと感じる人もいるようです。
見ず知らずの人との雑談が必ずしも楽しくないわけではないと思います。
ただSNSが発達して話す機会が減っているため、見ず知らずの人と音声のみで雑談すること自体疲れる、やりたくないと感じる人もいるのではないでしょうか。
クラブハウスが楽しくない理由5:しゃべるのが苦手だから
クラブハウスは音声SNSなので、しゃべるのが苦手な人にとっては楽しくないを通り越して苦痛になるかもしれません。
相手の顔が見えず、音声だけで様子を伺いながらしゃべるのは疲れますよね。
しゃべるのが苦手な人は、しゃべりたくても聞く専門になってしまい、楽しくないと感じることもあるのではないでしょうか。
クラブハウスは流行らない?

先ほど紹介した5つの理由から、クラブハウスは流行らないと予想している人も多数いました。
- 音声メディアってそんなに流行らないと思う
- クラブハウスはアーカイブ残らないから流行らないと思う
- 日本は日本人向けで日本語対応のアプリ開発しないと流行らない
- クラブハウス、時間を共有することを強いるので流行らないと思う
クラブハウスはアーカイブを残すことができないので、リアルタイムで聞く必要があります。
つまり時間を共有するということですよね。
スマホの普及で時間の使い方が「個」にシフトしている中で逆行しているのではないでしょうか。
今はSNSをはじめ、ネットショップなどさまざまなサービスが自分の都合に合わせて利用できるのが普通になっているんですよね。
一方クラブハウスはリアルタイムでの参加が求められるため、ストレスを感じる人が多そうです。
また、アプリ内の言語が英語であることも関係していそうです。
スムーズに使える人はごく一部で、実際は英語の説明に心が折れて「登録できなかった・登録したけど使ってない」という人も多いのかもしれませんね。
クラブハウスは楽しいとの意見も!

もちろん、クラブハウスが楽しいと感じる人もいます。
- クラブハウスで知らない人と話したけど、好きなジャンルで話すのが楽しい
- クラブハウス普通に映画関係者の話覗くの楽しい
- クラブハウスで話すのが楽しい! おすすめの本を紹介できるようににアウトプット心がけていきたい
楽しいと感じる人は、
- 自分が興味あるジャンルの雑談
- 自分自身の成長
にスポットを当てていることが共通点だと感じました。
ここで紹介したように明確な目的をもって参加すると楽しさが見えてくるのかもしれませんね♪
まとめ
今回はクラブハウスが楽しくない理由をまとめ、流行らない、楽しいという意見についても消化しました。
いろいろな声がありましたが、今後クラブハウスを使う人の参考になれば嬉しいです。
クラブハウスをこれから使う人は、明確な目的をもつことでクラブハウスを楽しめるかもしれませんね!
コメントを残す